なぜ結論を先に言うべきかということについて、
ある先輩から、このような例を上げて頂きました。
「タケシ君がお母さんにお買い物を頼まれました。
八百屋さんに行って大根を150円で買い、
肉屋さんで豚バラ肉500グラムを480円で、
酒屋さんでお醤油を300円で買いました。
それから郵便局に寄って80円切手を10枚とハガキを5枚、
最後にコンビニで300円の雑誌を買って帰りました。
タケシ君が4件目に行ったお店はなんの店ですか?」
問題として何が問われているかを事前に分かっていれば、そこを重点的に考えるだけで済むのに対し、そこにいたる過程を先に言ってしまった場合には、どれが重要な情報になるか掴みようがないことを痛感しました。
「結論を先に言う」を心掛けて、報告を内容が分かりやすいものにしていきたいと思います。
Big Stone
タグ:Big Stone
じゃあ、それを知るためにはどうするか?
@業界・業務の基本を知る。
Aプロジェクトの状況を知る。
B上司の意識を知る。
ことが大事だと思います。
さらにそれを「知る」ためには、
@は、日々の勉強。
Aは、業務への姿勢(自主性)。
Bは、上司とのコミュニケーション。
が必要になってくると考えます。